名古屋市立大学の対策

名古屋市立大学の対策

このページでは、大学受験指導歴20年の大学受験の自立学習塾・予備校アイプラスのディレクターが、名古屋市立大学に合格者を出している経験をもとに、過去10年間の名古屋市立大学の入試問題を分析した、傾向と対策・難易度・オススメ参考書・目標点数について解説していきます。

<2020年度に名古屋市立大学合格した生徒>

名古屋市立大学に合格した生徒

2020年度前期入試で看護学部に合格!

センター試験で不安の残る結果だった中、大学受験の自立学習塾・予備校アイプラスで、名古屋市立大学の2次試験の対策を徹底的に行い、見事看護学部に合格してくれました!

こちらの対策は、教学社出版の赤本に掲載されている、傾向や対策よりも一歩も二歩も踏み込んだ、各大問別の具体的な対策方法で、今すぐにでも始められる内容となっていますので、是非とも参考にしてください!

この記事を読めば以下の悩みが解決されます!

ポイント
  • 名古屋市立大学の入試の難易度は?
  • どのような問題が出題されるの?
  • 対策におすすめの参考書は?
  • 目標点数は?
  • どのような手順で対策をすればいいの?

このような悩みを持った受験生は是非参考にして下さい!


名古屋市立大学の対策するためには2020年度入試結果を確認しよう!

結果分析

まずは、名古屋市立大学の2020年度の入試結果を振り返ります。

ポイント

医学部・看護学部

  • 両学部とも名古屋大学より2~3%ボーダーが下回るだけのため、入試科目の少ない名古屋市立大学に志望を変更するケースが毎年多い
  • 医学部は2年連続で倍率が上昇
  • 看護部は2019年度の難化の影響で2020年度は倍率が減少

人文社会学部・経済学部・芸術工学部

  • 2019年度まで続いた倍率の上昇がおさまった
  • 経済学部は、医学部や看護学部と同様に名古屋大学志望者の流入が見込まれる
  • 芸術工学部は2次試験の入試科目の変更があるためボーダーにも影響する可能性がある

薬学部

  • 倍率は高いまま横ばい

名古屋市立大学に受かるためには、共通テストの対策が重要!

名古屋市立大学の受験対策では、共通テストの対策が非常に重要になってきます。

その理由は、

得点率の高さ配点です!

このことをきちんと理解して対策をしておかないといけません!

求められる共通テストの得点率

最初に書いたように、名古屋大学志望だった受験生が流れてくることが多いため名古屋市立大学では、必然的にセンター試験でのボーダーも上がる傾向にあり、毎年ボーダーラインが上昇しています。

しかし、今年度の共通テスト模試の結果データから、センター試験よりも共通テストに変わってからの方が、得点しづらくなっている傾向が見られるため、共通テストの予想ボーダーが下がっています。

いずれにせよ、高い得点率が求められていることには変わりはありませんので、注意が必要です。

<求められる共通テスト試験得点率(前期・中期入試)>(河合塾公表データより)

学部共通テスト予想得点率偏差値
人文社会学部73%57.5~60.0
経済学部71%60.0
芸術工学部63~68%50.0~52.5
医学部84%65.0
薬学部(中期)79~80%60.0~65.0
看護学部65%52.5

※総合生命理学部は後期のみ

どの科目も落とせない共通テストの配点

2020年度入試までは、名古屋市立大学では、看護学部以外は英語・数学・国語などが100点に圧縮されていました。

そのため、英語・数学・国語でセンター試験の合計得点を引っ張るということができませんでした。

2021年度入試についてもこの傾向が変わりませんが、共通テストの配点が変更されている学部もあるので要注意です。

ただし、英語については、リーディング80%・リスニング20%の配点となることが公表されています。

しかし、共通テストで必要とされる全ての科目について、高い完成度が求められるということには変わりはありませんので、得意・不得意をつくらないためにも、どの科目についても力を抜かないようにしましょう!

名古屋市立大学の二次試験の対策

名古屋市立大学の二次試験(一般選抜)の特徴の一つは、科目数が少ないことです。

各学部の受験科目

各学部の個別学力検査の受験科目は以下のようになります。

学部ごとの受験科目
  • 人文社会学部:国語・英語 2教科
  • 経済学部:英語・数学 2教科
  • 芸術工学部(情報環境デザイン):英語・数学 2教科+実技または小論文
    2021年度入試より、実技と小論文で選択が可能になります。
  • 芸術工学部(産業イノベーション):英語・数学 2教科+実技
  • 芸術工学部(建築都市デザイン):英語・数学 2教科
  • 医学部:英語・数学・理科(2科目) 3教科4科目+面接
  • 薬学部:英語・数学・化学 3教科
  • 看護学部:英語・面接・小論文

科目数が少ないということは試験全体の難易度が低いと考える人もいるかもしれませんが、

科目数が少ないほど1つの科目に求められる得点率が高くなってきます!

合格するために必要となる得点率

以下は、2020年度の名古屋市立大学の前期・中期(薬学部のみ)入試の結果データに基づく、

個別学力検査(2次試験)で求められる得点率を計算したものです。

なお、この得点率は、センター試験の得点率が各学部のボーダーであった場合の合格するために個別学力検査で必要となる得点率ですので、注意が必要です。

学部学科合格者平均まで合格最低点まで
人文社会-心理教育72.0%66.5%
人文社会-現代社会71.2%65.8%
人文社会-国際文化71.7%62.6%
経済62.8%54.7%
芸術工-情報環境デザ67.6%49.6%
芸術工-産業イノベ56.9%39.5%
芸術工-建築都市デザ68.4%60.4%
70.8%63.9%
薬-薬65.5%53.4%
薬-生命薬61.3%53.5%
看護69.6%62.0%
前期・中期(薬学部のみ)入試の個別学力検査で合格に必要な得点率
合格するためのポイント
  • 共通テストでボーダーであっても、個別学力検査でも高得点が必要
  • 個別学力検査の配点比率が低いため、共通テストでより多く得点しておくことが重要

共通テストでボーダーに届かなかったら…

名古屋市立大学の2020年度前期・中期(薬学部のみ)の合格者の、センター合格最低点と河合塾提供のセンター試験のボーダーを比較しました。

学部学科ボーダー合格最低点
人文社会-心理教育390360.3-29.7
人文社会-現代社会385358.3-26.7
人文社会-国際文化390364.8-25.2
経済304255.8-48.2
芸術工-情報環境デザ476463.4-12.6
芸術工-産業イノベ476436.1-39.9
芸術工-建築都市デザ511480.1-30.9
435403.1-31.9
薬-薬410375-35.0
薬-生命薬405380.4-24.6
看護621610-11.0
前期・中期(薬学部のみ)入試のボーダーと合格者のセンター最低点

2020年度の名古屋市立大学のセンター試験後の河合塾発表のボーダーと、実際に合格した受験生のセンター試験の最低点は、学部によって大きく差があります。

受験生個々の状況や学力によって、この数値は毎年変わりますが、共通テスト受験後に参考にしてもらいたいデータです。

ポイント
  • 河合塾提供のボーダーと合格最低点との差は概ね30点程度
  • 経済学部については、ボーダーを40点下回ってもチャンスはある
  • 情報環境デザインと看護学部は、ボーダーマイナス10点までならチャンスあり

名古屋市立大学の科目別の対策

受験勉強

医学部・薬学部については、いずれの入試科目についても高い完成度が当然求められます。

他の学部については、名古屋市立大学の過去の入試問題を分析してみると、

英語の難易度が高く、英語の対策が合否を分けることがわかります。


名古屋市立大学の英語の対策

名古屋市立大学の前期入試英語は、医学部とも共通の問題ということもあり、英文の難易度が高めです。

出題自体は、解きやすいものが多いものの、記述量が多く時間に余裕がありません。

そのため、早期からの対策が合否を分けます。

詳しい、名古屋市立大学の英語の対策については、以下のページをご確認ください!

名古屋市立大学の英語で合格点を取るためにいますぐはじめられる勉強法
名古屋市立大学に合格者を出している経験をもとに、過去10年間の名古屋市立大学の英語の入試問題を分析した、傾向と対策・難易度・オススメ参考書・入試結果をもとにした…
iplus-study.jp

名古屋市立大学の数学の対策

経済・芸術工のみ

大問4個・120分、全問記述式

両学部とも標準的な問題です。

小問によって誘導される形で解いていくので、取り組みやすい形式になっています。

内容の難しさというよりは、計算量が多め。

いわゆる「黄色チャート」レベルができれば十分です。

黄色チャートの章末問題が解ければ申し分なく対応できます。

「微積・確率・ベクトル・数列」が頻出です。

これらの分野については繰り返し学習しておくべきでしょう!

それから計算力の強化!

特にたくさん式を書くことと、四則演算(「+」「-」「×」「÷」の四つの計算のこと)をパッと処理できる練習をしましょう。

実は数学が得意な人は、たとえば1024÷32=32のような暗算がめちゃくちゃ早いのです。

暗算の練習で一番良いのは微積分で面積を求めるような問題です!

四則演算をたくさん練習できます。

公式暗記をして、引用もすぐにできるようにしておきましょう!


名古屋市立大学の国語の対策

人文社会学系のみ

現代文2題・古文1題、90分

全問記述式

内容は標準的内容です。

90分で3題なので、1題あたり30分と考えられます。

現代文

現代文は評論が中心で、かなりの長文です。

1題で5ページほどに及びます。

早く読む練習をしておくことが重要になります。

入試までにある程度時間の余裕がある時期は、環境・生物・医学に関する新書を読んでおくとよいでしょう。

新聞を読むのも有効です。

また、現代文の基本的な解き方について、参考書で学びましょう

参考書としては一問一問を詳しく解説しているものを選びましょう。

駿台の「国公立標準問題集 CamPass 現代文」をおすすめします。

国公立標準問題集CanPass現代文
国公立標準問題集CanPass
現代文

解説は丁寧で、自分で採点しやすいものとなっています。

古文

難易度は標準的ですが、

確実に解くには、やはり語彙や文法はできるだけ多めに知っておく必要があります。

また、説話や歌物語を中心に古文に慣れておきましょう。

参考書としては旺文社の「古典解釈シリーズ」などを一冊読んでおくべきです。

古文は慣れ親しんで、楽しみながら勉強することが効果的です。

問題を解くときも「どんな話なんだろう」と興味を持ちながら解くことができるようになれば、

内容がより分かりやすくなります!


名古屋市立大学看護学部の小論文・面接の対策

看護学部

小論文の対策

名古屋市立大学看護学部の入試で必要となる、小論文は他の大学の小論文とは内容が大きく異なるため、

通常と医歯薬系の小論文対策では、高得点は難しいです。

詳しくの以下の記事にまとめていますので、ご確認ください!

名古屋市立大学看護学部の小論文で合格点を取るためにいますぐ始められる勉強法!
名古屋市立大学看護学部に合格者を出している経験をもとに、過去6年間の名古屋市立大学看護学部の小論文の入試問題を分析した、傾向と対策・難易度・オススメ参考書・目標…
iplus-study.jp

面接の対策

面接では、6人程度で1グループとなり、グループディスカッションとなっています。

看護学部の面接試験内容
  • 事前に別室でグループ分けとテーマが伝えられる
  • ディスカッションは面接官が司会役を務める
  • 発言する場合は、挙手をして面接官から指名されてから発言する

指定されたグループがどのようなメンバーになるかにもよりますが、積極的な発言が求められます。

その際、小論文の対策で身につけた看護・医療に関する知識や、名古屋市立大学のアドミッションポリシーにのっとった発言ができるようにしておきましょう!


名古屋市立大学医学部の物理・化学・生物・面接の対策

名古屋市立大学医学部の物理の対策

標準的な問題が大半を占めていますが、全問記述式なので、しっかりと記述力を高めておく必要があります。

各分野からバランスよく出題されるので、苦手分野を作らないようにしましょう!

名古屋市立大学医学部の化学の対策

標準的な問題が中心ですが、解きづらい問題も見られます理論分野からも多く出題されていますので、無機・有機の分野と同様にしっかりと演習をしておきましょう!

名古屋市立大学医学部の生物の対策

理科の受験科目を選択するなら、「生物」はできれば外しておきたいところです。

明らかに物理や化学よりも難易度の高い問題が出題されます。

論述問題も多く出題されるので、対策をしっかりとしておきましょう!

名古屋市立大学医学部の面接の対策

事前に課題文を5分間読んでからの、5人1組でのディスカッションです。一部の受験者はディスカッションのあとに個別面接も行われます。

得点は0点か200点のいずれかになります。


名古屋市立大学薬学部の化学の対策

標準的な問題が中心ですが、解きづらい問題も見られます。無機・有機の分野を中心にしっかりと演習をしておきましょう!


名古屋市立大学に合格する方法まとめ

まとめ
  • まずは共通テスト対策をしっかりと固める
  • 個別学力検査でも高得点が必要となる
  • 個別学力検査では英語の対策が最重要
  • 共通テストでボーダーに届かなくてもチャンスはある
  • 各科目とも標準的な問題が多いため完成度重視の学習をしよう

今回の記事が名市大を志望する受験生に役立てたら嬉しいです!

アイプラスディレクター
ディレクター松田勇一

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

  • もっと詳しく対策方法を知りたい!
  • 大学受験や志望大学の対策に不安がある。
  • 学習を始めてみたけど成績が伸びない
  • 学習したことが身についているのかチェックして欲しい

といった人は、アイプラスの無料個別相談にお申し込みください!

どこよりも具体的に、学習状況と志望大学に合わせた学習方法をお教えします!

カテゴリー

関連記事