愛知教育大学の総合問題対策

愛知教育大学の総合問題対策

愛知教育大学の一般選抜(前期)で総合問題が課せられる専修・課程の対策について、家庭、養護教諭、教育支援専門職養成課程心理コース、教育ガバナンスなどの総合問題の専修・課程に合格者を出してきている指導の経験をもとに紹介します。(詳しくは合格実績をご確認ください。)

一般選抜(前期)で総合問題を課す専修・課程
  • 教育科学専修
  • 生活・総合専修
  • 日本語支援専修
  • ものづくり・技術専修
  • 家庭専修
  • 養護教諭専修
  • 教育支援専門職養成課程(心理コース・福祉コース・教育ガバナンスコース)

愛知教育大学の総合問題対策のポイント

愛知教育大学の総合問題の内容は、各専修に合わせた出題内容となっており、受験勉強として今まで勉強してきた科目や内容と異なるため、非常に戸惑う受験生が多くいます。

しかし、これは総合問題が課せられる専修・課程を志望する全ての受験生に当てはまることです。

そのため、比較的合格点は高くはない=しっかりと対策をすれば逆転合格も可能と理解をしておきましょう。


それでは、しっかりとした対策とはどういったものなのかを確認していきましょう。

愛知教育大学の総合問題対策の方法

愛知教育大学の総合問題の対策方法は決して特別な方法ではないです。

それは、他の科目の変わらず過去問を活用することです。

ただし、過去問に取り組むだけでは意味がありません!ので注意をしましょう。

過去問を活用しよう!

過去問は模試のように活用する

これは他の科目における過去問の活用方法と同じですが、過去問の活用の仕方がわかっていない受験生が多いのも事実です。

過去問に取り組んで、その問題の復習だけをしていては意味がありません。

過去問のできなかったところ、理解が甘かったところの範囲について、教科書や参考書を用いてその該当の範囲を復習するようにすることが重要です。

総合問題の過去問には解答がない!

愛知教育大学の赤本等には解答が掲載されていません。

そのため、高校の先生や塾の先生にお願いして解答を作成してもらいましょう!

アイプラスでは、もちろん愛知教育大学の総合問題の解答を作成して一人ひとりの受験生の指導に活用しています。

過去問と解いて添削したら、次は復習です。

それでは、総合問題の復習や内容理解のために最適な教材を紹介していきます!

愛知教育大学の総合問題対策のおすすめ教材

それでは、ここからは各専修・課程別におすすめの教材・書籍を紹介していきます。

ただし、学校教員養成課程を受験予定の人は小論文の対策も忘れずにしっかりと行いましょう!

愛知教育大学の小論文対策!過去問の傾向と2024年度入試は?
愛知教育大学の小論文の対策を、2018~2023年度入試の過去問を踏まえて2024年度の対策について紹介しています!この学習方法で、2019~2023年度で投稿…
iplus-study.jp

教育科学専修

設問の意図や課題文や与えられたデータの読み取りを誤る受験生が非常に多いです。

視点や論点がズレてしまっている受験生が非常に多いため、自分の解答を必ず塾や学校の先生に添削をしてもらいましょう。

過去問10年分は最低でも解いておきたいです。
アイプラスでは2008年以降の過去問について取り組んでもらっています。

また、教育科学の総合問題データの読みとりや文章の理解力も必要となりますが、教育関連の幅広い知識や情報を身についていた方が有利です。

そのためには、「最新教育動向」や「最新の教育改革」がおすすめです。

「最新の教育改革」については1年前の2021-2022版にすることで、少し前の情報についても理解が深まります。

また、この1年での変化もひと目でわかりますので、あえて1年前のものにすることをおすすめします。

生活・総合専修

生活科・総合専修を目指す受験生には是非とも読んでおいてもらいたい書籍は「生活科で子どもは何を学ぶのか」です。

生活科の意義がこの一冊を読めば理解できますし、さらに生活科の教員になりたいという気持ちが高まることと思います。

この生活科の意義を理解して過去問に取り組むことが重要です。

日本語支援専修

日本語支援については、総合問題の視点としては、「多文化共生」「日本語教育」「日本語とは」など、外国人に日本語習得を支援する上で必要となる知識が幅広く求められています。

基本的には2018年以降の過去問全てに取り組んでおきたいです。
英文の出題もありますので、英語長文が苦手な人はその対策もしておきましょう。

教育科学と同様に様々な関連書籍に目を通しておくことをおすすめします。

上記の書籍は過去の入試で入試の出典の一つになりますので、是非一読しておきましょう。

ものづくり・技術専修

ものづくり・技術専修は基本的には中学の技術の教科書を活用しましょう。教科書がない場合は最新のものを購入しましょう。

教科書ワークを活用して知識を定着させることも有効です。

知識をしっかりとつけた後で、過去問10年分に取り組みましょう。
わからなかった問題については、教科書などで調べて完成させましょう。

家庭専修

家庭専修についても、教科書の活用が最適です。もし家庭の教科書が自宅に見当たらない場合は、最新のものを購入しておきましょう!

家庭の場合は、過去問を1年分解いたら教科書の対象の範囲を確認して学習するというのが最も効率的です。

論述を求められる出題もありますので、解いた過去問については、塾や学校の先生に添削を必ずしてもらいましょう。

養護教育専攻

養護教諭専修については、保健体育の教科書でもある程度はカバーできますが、学習をしていて不足を感じたら上記の「学校保健」の購入をおすすめします。

家庭と同様に、過去問を1年分解いては、教科書は上記の教材で対象の範囲を学習するのが良いでしょう。
最低でも10年分の過去問に取り組んでおきたいです。

解いた過去問については、塾や学校の先生に添削を必ずしてもらいましょう。

計算問題も出題されるので、計算方法の確認や計算練習をしておくことも大切です。

また、グラフや絵を描く出題もありますので、どのようなときにどのグラフを使うといいのかについても知識をつけておくことや、伝わりやすいイラストとはどういうものかを調べておきましょう。

教育支援専門職養成課程(心理コース・福祉コース・教育ガバナンスコース)

いずれのコースについても、過去問の演習と出題された範囲の知識をつけていくのが有効です。
2017年以降の全ての過去問は解いておきたいです。

解いた過去問については、塾や学校の先生に添削を必ずしてもらいましょう。

教育支援専門職養成課程では2020年度までは全コース共通の選択問題と各コース別の必須問題という構成でしたが、2021年度の入試より、各コースごとに問題が用意されるようになりました。

これにより、2020年度まで出題されていた全コース共通選択問題の英文の問題は教育ガバナンスコースのみで出題されるようになりました。

小論文のネタ本[人文・教育系編]」は学校教員養成課程の受験生の小論文の対策で紹介していますが、学校教育を支える教育支援専門職を目指す受験生にも必ず読んでおいてもらいたい教材です。

学校教員養成課程の受験生は主に教育の分野を中心に、こちらの内容を読んでおくことで十分ですが、教育支援専門職養成課程の受験生は教育以外にも、「日本社会の特性」や「現代社会の諸問題」について目を通しておきたいです。各コースの入試に必要な基礎知識が身につけられます。

小論文のネタ本[人文・教育系編]だけでは理解が足りない部分を「最新教育動向」で補うこともおすすめします。

また、心理コースはスクールカウンセラーなどに関する新書等を読んでおくことも大切です。

愛知教育大学の総合問題の対策まとめ

愛知教育大学の総合問題の対策まとめ
  • 誰もが対策しづらいからこそ、しっかり対策した人が合格できる
  • 過去問を模試のように活用しよう
  • 過去問の解答を学校や塾の先生に作成してもらおう
  • それぞれの専修・課程にあった教材で学習をしよう
  • 学校教員養成課程の受験生は小論文の対策も忘れずに!

以上が、愛知教育大学の総合問題の対策となります!

対策がしづらいからといって、過去問を解いて終わりという学習方法にだけはならないようにしましょう!

アイプラスでは、共通テスト後からの愛教大二次試験&小論文短期攻略指導も行っていますので、お気軽にご相談ください!

アイプラスディレクター
ディレクター松田勇一

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

  • もっと詳しく対策方法を知りたい!
  • 大学受験や志望大学の対策に不安がある。
  • 学習を始めてみたけど成績が伸びない
  • 学習したことが身についているのかチェックして欲しい

といった人は、アイプラスの無料個別相談にお申し込みください!

どこよりも具体的に、学習状況と志望大学に合わせた学習方法をお教えします!

優れた
に基づいています 23 レビュー
さき
さき
2023-02-06
毎日のテストで英単語や英文をやってたおかげで今まで読めなかった長文が読めるようになり、英語が得意科目になりました!必要な映像授業ややる事を教えてくれるので無駄なく勉強することができました。模試の成績も悪く最初は諦めていたので第1志望に合格できて嬉しいです。ここに入塾して本当に良かったです!
k k
k k
2022-12-28
お洒落な雰囲気の予備校で非常に集中できます。 名古屋駅からも近いので、通うのが楽でした。 先生の説明も分かりやすく、受験勉強に集中できます!
森英輔
森英輔
2022-12-02
XとYを求める授業の時 「Xは○○君」「46です」 「Yは△△君」と私に聞かれた時 わからず「ワイは…ワイは…ワイは猿やぁぁぁぁ プロゴルファー猿やぁぁぁぁ」と言うと 退学になりました
ぽんぽん
ぽんぽん
2022-07-22
通信制高校に通い外にも出れなかった子どもが進んで行くようになりました。アタマプラスを使い自宅でも塾でも勉強が出来体調が悪いときは自宅で勉強するようになりました。
野々山真由
野々山真由
2022-06-19
知り合いがいない塾に通いたいと思ったので、アイプラスを選びました。自分に合った映像授業とテストで無駄がなく、マイペースを保つことができます。 共通テスト用の演習問題が豊富で、思う存分勉強ができます。自分が勉強している内容やペースについて不安を感じたときはいつでも先生に相談することができます。頼りになる! 二次試験に向けた勉強では、英作文や現代文の添削が丁寧で、自分でも驚くほど成長しました。数学も分かるまでしっかり解説してもらいました。先生方ありがとうございました!! また、先生方はみんな話しやすいです。私は先生方と色んな話をするのが1番の息抜きでした! この塾を選んで良かったです!
漆戸陽菜
漆戸陽菜
2022-03-13
高校3年生になる直前、部活も忙しい中受験を意識し始めたけどどこから手をつけるべきか分からず悩んでいた頃にこの塾を見つけ入塾しました。毎日の単語や文法などに関するテストにより基礎が身につきました。また、分からないところは気軽に聞くことができ、分かるまで教えていただけました。共通テストの対策には毎日演習を行い、二次試験対策には受験校に合った勉強法を教えてもらえます。特に愛知教育大学への対策には各教科への対策はもちろん、小論文の対策にも手厚くサポートしていただけます。私はこのような先生方の指導によって合格を掴み取る事が出来ました。塾の方々には感謝してもしきれません。
古荘琳菓
古荘琳菓
2022-03-08
高校3年生の部活を引退して、6月から入塾しました。高校に入ってから部活づけの毎日で勉強はおろそかになってしまう部分もありました。ですが、この塾に入って個人のレベルにあった学習ができるので、成績が上がりました。 この塾は毎回、単語などの小テストがあります。この小テストのおかげで単語力がついたので、1番苦手だった英語を最後は得意教科にすることかまで来ました。また、進路選択でもたくさんの情報や結果から自分にあった進路を提案してくれます。いつでも進路相談でき、ほんとに心強いです。 共通テストの結果がボーダーラインよりかなり低く、諦めかけていたけれど、先生が「2次試験で逆転できる可能性はあるよ」と勇気づけて下さって、第1志望にそのまま出願しました。結果、第1志望に合格することが出来てほんとに諦めなくて良かったって思います。2次試験に向けて、この塾では小論文を手厚く指導してくれます。そのおかげで本番ではかなり手応えを感じることができ、第1志望合格できました。 この塾は音楽が流れてて、塾内の雰囲気がすごく素敵で勉強に集中できます。 部活も最後まで頑張った後からでも遅くありません!!諦めなければ努力は報われると思えた受験でした!小論文対策はもってこいです!
・ゆう
・ゆう
2022-03-08
小論文の添削等でお世話になりましたが、何度も根気強く教えてくださったり、たくさん教育関連のトピックを提示してくださって、とても頼もしかったです。
西風音
西風音
2022-03-08
共通テストで目標の点数が取れなかった中、愛知教育大学の前期試験対策が充実している塾を調べて、ここに申し込みました。 1ヶ月という短い間でも、手厚く指導してくださり、地方に在住していてオンラインだったのですが塾に通っているような感覚でとても分かりやすかったです。 ほんとうに細かく、丁寧に添削をしてくださいました。そして、自分の小論文のレベルがあがっていっている実感も持つことができました。塾で前期対策をする前までは不安しかなかったのですが、本番は自信を持って挑むことができ、合格できました! オンラインに不安があるという方もいるかと思いますが、本当にわかりやすくて丁寧でした。ここの塾に申し込んでご指導していただいたことに感謝しています。
志水蔵之介
志水蔵之介
2022-03-08
最初は嫌な先生だなって正直思ってましたけど、いざ通ってみるとほんといいところで、先生もいい人だって分かりました。小論文はここに通えば間違いないです!

カテゴリー

関連記事